K-Lab., Oita Univ.

- 研究室で取り組んできた研究(2005〜) -

研究室で取り組んできた研究(2005〜)


+2020

  • 持続可能な地域構造のための拠点地域設定と人口集約による都市・地域運営効率化の検証 −大分県全域を対象として−

  • 地域空間構造評価に基づく広域的な空間計画の検討と事前復興への展開 −大分県日田市を対象として−

  • 火山災害リスクを有する都市における立地適正化計画の課題と居住誘導区域の評価 −大分県別府市を対象として−

  • 河川流域における河川氾濫を想定した居住エリアと地域拠点の提案 −大分県大分市を対象として−

  • 安全・安心な都市・地域を実現するための空間計画の提案 −大分県全域を対象として−

  • 大分県別府市における災害リスク評価と防災関連計画の課題

  • 地域空間構造の評価と将来推定および事前復興への展開 −大分県日田市を対象として−

  • 河川氾濫を想定した居住エリアの提案とコスト縮減効果の検証 −大分県大分市を対象として−

  • 持続可能な地域構造のための拠点地域設定と人口集約による施設維持可能性評価 −大分県全域を対象として−


    +2019

  • 鶴見岳・伽藍岳の火山災害を想定した別府市の都市空間構造のあり方と課題

  • 人口減少と都市構造の変容が火山防災に及ぼす影響と課題把握

  • 居住エリアにおける河川氾濫を想定したリスク評価と類型化および復興デザインへの展開 ー大分県大分市を対象としてー

  • 水害常襲地における人々の暮らしとまちの変遷および人口減少時代における地区構造のあり方 ー大分市高田輪中地区を対象としてー

  • 水害常襲地におけるまちの歴史的変遷と地域的課題 ー大分市高田輪中地区を対象としてー

  • 浸水想定区域内における公的機関の分布状況とネットワーク解析を用いた避難施設までのアクセス性評価 ー大分川・大野川流域を対象としてー

  • 氾濫特性マトリックスを基にした防災対策の検証と避難行動を促すための情報整理 ー大分市高田輪中地区を対象としてー

  • 都市・街路構造の定量的分析からみた火山防災と将来都市構造の検討 ー大分県別府市を対象としてー

  • 鶴見岳・伽藍岳の火山災害を想定した行政組織における警戒避難体制の課題

  • 火山災害に対する危機管理体制と警戒区域設定上の課題


+2018

  • 九州北部豪雨からの復旧・復興への取り組みにおける地域的課題〜大分県日田市小野地区を対象として〜

  • 鶴見岳・伽藍岳の火山災害による被害想定と避難施設の充足性に関する定量的分析

  • 鶴見岳・伽藍岳の火山災害を想定したまちづくり上の課題と復興デザインへの展開

  • 大分川・大野川における河川氾濫を想定したリスク評価と都市計画上の課題

  • 大分川・大野川浸水想定区域内の小学校における洪水を中心とした防災教育の実態・課題と氾濫特性に基づく避難行動の分類

  • 大分川・大野川浸水想定区域内の中学校における洪水を中心とした防災教育の実態・課題と氾濫特性に基づく避難行動の分類

  • 大分川・大野川における河川氾濫を想定したリスク評価と類型化

  • 自治体における防災意識・災害時対応の課題把握および地域防災力向上のための実践〜大分県臼杵市を対象として〜


+2017

  • 自治体職員を対象としたアンケート調査による防災意識からみた事前復興計画策定の課題把握

  • 都市空間構造からみた地震・津波における災害リスクの特徴把握

  • 地域防災の課題把握と復興デザインの展開に関する基礎的研究

  • Space Syntax理論を用いた道路ネットワーク分析による避難経路の空間特性把握

  • 大分県佐伯市における空き家の立地傾向と特徴把握

  • 家庭・学校・地域における防災意識構造の空間化とリスクコミュニティ評価

  • 南海トラフ巨大地震を想定した避難生活期における避難施設と仮設住宅の充足状況に関する現状把握

  • 大分県災異誌を用いた災害履歴データベースの構築と可視化


+2016

  • 住民の防災意識の違いが避難行動へ及ぼす影響と課題把握〜大分県津久見市沿岸部における津波避難シミュレーション〜

  • 大分市中心部の緑化重点地区における緑化状況と空間構造の関係性

  • 大分市中心商業地域における立体的土地利用と空間構造の変遷と評価

  • 家庭・学校・地域における防災意識・活動・連携状況の評価〜大分県臼杵市を対象として〜

  • 災害を想定した避難所の多様化による減災効果の検証〜大分県臼杵市を対象として〜

  • 駅勢圏における施設立地の傾向と特徴把握

  • 災害を想定した避難所の多様化による減災効果の検証〜大分県津久見市を対象として〜


+2015

  • 大分県における各種災害のハザードマップを活用した被害想定分析と地域的傾向

  • MASを用いた移動手段の違いによる避難行動の検証と課題〜大分県佐伯市蒲江波当津浦における津波災害を想定して〜

  • 災害を想定した避難所の多様化による減災効果の検証〜大分県佐伯市沿岸部を対象として〜

  • 大分県における小・中学校区を対象とした災害危険度評価と防災・減災対策の現状

  • 学校や地域における防災教育・活動の課題把握〜大分県大分市と臼杵市における実践的活動を通じて〜


+2014

  • 小学生の保護者を対象とした防災意識構造の把握とリスクコミュニケーションへの展開

  • 大分県沿岸部地域における地震津波・土砂災害を想定した避難施設の代替性評価と課題

  • 大分県佐伯市における自然災害が与える影響を考慮した生活環境の自律分散性評価

  • 福祉避難所における防災対策の現状と課題の把握〜大分県臼杵市の指定福祉避難所を対象として〜

  • 住民の防災意識を考慮した避難行動の評価と課題〜南海トラフ巨大地震を想定した津波避難シミュレーション〜

  • 災害を想定した佐伯市沿岸部集落の自律分散性評価と防災対策の課題



※これより下は佐藤研究室のもとでの実施内容です。(講師昇任以降)

+2013

  • 身近な生活環境における緑の認知と利用形態に関する研究

  • MASによる防災意識を考慮した避難行動シミュレーション

  • 地震津波を想定した沿岸部集落の安全性検証と地域的課題

  • 防災教育・活動による家庭内の防災意識への影響

  • 身近な緑の防災機能評価と住民の防災意識に関する研究


+2012

  • 身近な緑環境の現状と認知・利用からみた緑勢圏評価に関する研究

  • 児童と保護者が認知・利用している緑環境の評価に関する研究

  • 地震・津波災害に対する集落の防災性能評価および児童のリスク認知の実態と課題-佐伯市名護屋小学校区を対象として-

  • 南海トラフ巨大地震による津波を想定した住民避難に関する研究ー大分県佐伯市蒲江地区丸市尾浦を対象としてー

  • 学校・家庭・地域における防災教育・活動の関連および防災対策の課題把握―大分県佐伯市蒲江地区における防災教育の推進とアンケート調査から―

  • 平成24年7月九州北部豪雨における住民の避難行動と情報共有に関する研究ー日田市花月川周辺を対象としてー



+2011

  • 用途地域の隣接不適箇所とその周辺における土地利用および建物用途分布特性の把握

  • 大分県佐伯市における沿岸部集落を対象とした防災カルテの作成と安全性検証

  • 津波被害を想定した沿岸部集落の防災性能評価に関する研究-大分県佐伯市の小学校を有する集落を対象として-

  • 居住地を単位とした緑環境評価に関する研究

  • エコロジカルネットワークを考慮した居住地単位による緑勢圏分析手法に関する研究


+2010

  • 生活環境評価と生活圏からみる地域課題の把握と重点施策の抽出(竹田市をケーススタディとして)

  • 用途地域指定の隣接関係と土地利用上の問題に関する研究-大分県内各都市計画区域を対象として-

  • 全国の緑地の保全と緑化に関する計画・施策の比較・類型化による特性把握と課題

  • 都市形態と道路ネットワーク構造からみる囲繞都市の中心性と特性分類

  • テキストマイニングを用いたアンケート自由記述欄の分析による生活環境評価

  • 都市計画区域における土地利用実態の現況把握と用途地域等見直しに関する研究


+2009

  • 都市構造と生活環境からみた都市のコンパクト性評価に関する研究

  • 緑化等に関する指針と緑視率を基にした緑化整備のあり方に関する研究-大分市における指針締結戸建住宅団地を対象として-

  • 大分都市計画区域における住居系用途地域の土地利用実態とその路線の階層性

  • 住民行動と都市機能からみる生活圏域と地域間依存度に関する研究-大分県佐伯市を対象として-

  • 大分県佐伯市における集落の生活環境評価と特徴把握

  • 生活利便性からみた大規模住宅団地の持続可能性評価に関する研究- 大分市における開発規模5ha以上の住宅団地を対象として-

  • 大分市における町丁目別人口構成と市街地特性にみた世代交代の可能性

  • 大分県佐伯市を対象とする年代別にみた生活環境評価の相違点と要因分析

  • 人口変動と居住環境からみた大規模住宅団地の持続可能性に関する研究-大分市における開発規模5ha以上の住宅団地を対象として-

  • 緑視率・緑被率を指標とした身近な緑の環境評価-大分市の緑化等に関する指針を有する戸建住宅団地を対象として-


+2008

  • 都市機能と農業生産活動から見た集落の特徴把握と課題抽出ー大分県佐伯市を対象としてー

  • マルチエージェントシミュレーションによる緑地変化予測とその方法に関する基礎的研究

  • 防災および生産的機能と空間構造に着目した生産系緑地の特性把握に関する研究

  • 大分都市計画区域における近隣商業地域の土地利用実態とその特性に関する研究

  • 集落と防災拠点間のアクセシビリティ評価に着目した安全性の地域的傾向と評価ー大分県佐伯市を対象としてー

  • トラフィック・カーミング技法を用いた生活道路の景観評価に関する研究

  • 市町村合併による行政区の広域化が及ぼす都市空間構造および生活環境への影響ー大分県佐伯市を対象としてー

  • 街区単位の立体的土地利用構成に着目した大分市中心商業地域における土地利用特性の把握

  • 大分市における学校区を単位とした生活環境のコンパクト性に関する研究

  • 災害時における孤立可能性と道路閉塞シミュレーションによる安全性ー大分県佐伯市を対象としてー

  • 中国黄河中下流域における土地被覆変化からみた広域及び都市内環境評価に関する研究(博)


+2007

  • Google Mapsを用いた都市空間データベースの構築と共有方法に関する研究

  • 大分市における流域単位でみた水害危険箇所の選定と特徴

  • 大分都市計画区域における準工業地域の土地利用特性に関する研究

  • 主要幹線道路における準工業地域の土地利用特性に関する研究-容積充足率および建物用途構成比による路線の特徴把握-

  • 大分市中心部の緑視率推定と印象評価実験による緑化整備推進区域の選定

  • 岡城と城下町の空間的特性に関する研究-全国の山城との比較を通して-

  • 災害時における危険地域推定と道路閉塞及び避難シミュレーションに関する研究

  • Google MapsとDBMSを用いた緑地位置情報システムの構築と共有・汎用性に関する研究

  • 韓国の都市計画体系の制度改善に通じる住民参加活性化方策に関する研究

  • 緑地の連坦性と植生活性度および自然度指標による環境保全機能の評価に関する研究

  • 大分都市計画区域における準工業地域のあり方に関する研究-準工業地域と周辺の土地利用構造との相互影響および関連性-

  • 用途地域における建物用途からみた土地利用分布特性の把握と要因分析(博)


+2006

  • 中国黄河中流域地方都市群の環境変化に関する研究

  • 大分市における緩衝緑地の現況把握と整備推進地区の選定

  • 史跡 岡城復元に関する研究

  • 大分駅南地区における複合文化交流施設の諸機能に関する研究

  • Space Syntax理論を用いた空間構造把握とまちの認識度に関する研究-大分市大道地区におけるケーススタディ-

  • 災害時における都市の安全性評価に関する研究

  • 大分駅周辺地区におけるGoogle Earthを用いた3D GISの基盤構築とまちづくりにおける有効性

  • 子どもの外遊び空間に関する研究 -遊び場づくりワークショップを通して-

  • VRを用いた都市軸における建築ファサードデザイン評価の研究-マレーシア,プトラジャヤを対象として-

  • Traffic Calming道路の景観評価に関する研究


+2005

  • 平均連結度数の挙動と空間的自己相関分析

  • 自治体が運営するWebGISサイトの現状と今後の展開

  • 大分市における社会的環境要因による市街化の広がりに関する研究

  • 大分市の都市軸形成に関する考察 ~世界の都市軸から~

  • 市町村合併に伴う都市の変容

  • 緑地の機能と視覚的効果に着目した緑地保全方法に関する研究

  • 土地利用遷移パターンと社会的環境要因を考慮した土地被覆変化予測シミュレーション

  • GISとVRを活用した屋上緑化シミュレーション

  • GISを用いたまちづくり支援ツールの開発

  • 黄河中流域都市群の土地被覆変化と都市化プロセスに関する研究-鄭州市を対象として-